毎日のお弁当づくりも楽しくなる魅せ弁にピッタリの曲げわっぱですが何を買おうか迷っていませんか?
今回の記事では、購入する時の参考になるように、用途別でおすすめの曲げわっぱを紹介します。
選ぶときのポイントや、サイズも合わせて紹介しているので是非参考にしてみて下さい。
曲げわっぱの選び方
塗装によってお手入れが変わってくるので注意が必要です。
冷めても美味しく木の香りも楽しみたいのか、お手入れが簡単なのが欲しいのか使用する用途によって選びましょう!
- 無塗装(白木) … 本来の木の香りを楽しむことができ、通気性や保湿性に優れている。ご飯をいれても余分な水分を逃がしてくれるので冷めても美味しいのが特徴。おかずをそのまま入れるとシミになったりするので詰め方には工夫が必要。洗剤が使えない、乾燥が大事などお手入れは若干面倒だが曲げわっぱの魅力を存分に堪能できる
- 漆塗装 … 漆は耐久性に優れているので長く使い続ける事ができるのが特徴。油系のおかずをそのまま入れてもシミにならない。中性洗剤で洗うことができるのでお手入れが楽。漆塗装が高級感をだしてくれる
- ウレタン塗装 … 一番お手入れが簡単で普通のお弁当箱のように使えるのが特徴。白木の色はそのままに木目の美しさや温かみを感じられる。シミになりそうなおかずもそのまま入れる事が出来、お手入れも簡単なので曲げわっぱを欲しいけど面倒なお手入れは避けたい人に一番おすすめ。
曲げわっぱのサイズ
曲げわっぱを購入するうえで忘れてはいけないのがサイズです。
男性用?女性用?子供用?小食なのか食欲旺盛なのか?
買う目的を考えてサイズを選びましょう!!
それぞれの目安を紹介しますので購入時の目安にしてください。
300ml … ご飯お茶碗半分+おかず 小食の子供向け
500ml … ご飯茶わん一杯+おかず 女性や食べざかりの子供向け
700ml … ご飯茶わん軽く一杯半+おかず 男性や良く食べる女性向け
850ml … ご飯茶わん2杯+おかず 良く食べる男性向け
曲げわっぱ人気ランキング
何を買ったらいいのかわからない。探すのが面倒!!なんて思っている人の為に、曲げわっぱを購入する際の用途別に紹介しています。
1.電子レンジ対応の曲げわっぱBEST3
冷えても美味しいのがウリなのは分かってるけど、お弁当は暖かいのが食べたい!って人におすすめの曲げわっぱを紹介しています。
第1位 レンジでチンする曲げわっぱ600cc こまち
一つ一つ職人さんが手作りをしているので入荷個数が限られていて、入荷すると即完売するほどの人気商品です。おかずとご飯を一緒にいれるタイプの曲げわっぱなので、温かいご飯が食べられるのが嬉しいですね。
第2位 お弁当箱 HAKOYA わっぱ弁当 小 520ml 小判型
第3位 お弁当箱 HAKOYA わっぱ弁当 大 900ml 小判型
2.本格派のあなたにおすすめ曲げわっぱ
第1位 曲げわっぱ 秋田大館工芸社 小判(中)650cc
第2位 栗久 小判型 スリム 600ml
3.子供もよろこぶおすすめ曲げわっぱBEST3
第1位 みきゃん曲げわっぱ 小判弁当箱(小)500ml 白木
愛媛県ゆるキャラの「みきゃん」のイラストが可愛いまげわっぱです。
第2位 ドラえもん 曲げわっぱ弁当 480ml 仕切り付き 小判型 1段
第3位 まげワッパくん お弁当箱 500ml 1段
4.家族みんなで使えるおすすめ曲げわっぱ
家族でみんなで使いたい人の為にまとめ買い出来るお得なセットをご紹介します。
子供がいない家庭でも交互に使うことができるので、乾燥が間に合わない時や予備に欲しい人にもおすすめの商品です。
第1位 まげわっぱ まとめ買い 3個セット
白・茶色の2色と4サイズから選ぶことができるので、大人から子供まで家族みんなで曲げわっぱを使用する事が出来すます。
自分用と両親用に購入してプレゼントすることも出来ます。
使用に問題はないですが、3個セットを安く購入できるので、曲げわっぱは色ムラや傷などがあり返品交換できないので購入する際には注意が必要です!