旦那が飲み会に行くのは嫌いな人は多いと思います。
- 遅くなるようなら連絡して
- 朝帰りはしないで
- 終電無くなるまで飲まないで
お願いした事を守る旦那は少ないですよね。
約束破るのは当たり前。
待っているこっちの身にもなれ!!ってイライラが止まらない
そんな憂鬱な飲み会が有る日に旦那にイライラしなくなる方法を今回紹介したいと思います。
旦那が飲み会でもイライラしなくなる7つの方法
1.旦那が飲み会の時は実家に泊まる
いきなり旦那の友達から電話がかかってきて「今から飲みに行ってくるわ」という状況以外は 前もって飲みに行く日はわかっているはずですよね。
そんなときはあらかじめ実家に泊まりに行くことを連絡しておきましょう。
親に子供の面倒をみてもらえるのでお風呂に入ってゆっくりリラックスできるし夕食だって作らなくていい。
久々に家事や育児から解放されてのんびり出来る時間を持つのもよくないですか?
旦那が朝帰りしてようと実家に泊ってしまえば分かりませんからイライラする事もなくなります。
2.起きて待たない
心配だから起きて待っているのはわかります。
でも連絡がなく時間だけが過ぎていき心配していた気持ちよりもイライラの度合いが多くなり、旦那の帰宅に素直に安心できない。
結局喧嘩になって朝から嫌な気分になる。
そんな繰り返しをするぐらいだったら 旦那は待たずに寝た方がよくないですか?
あなたが夫は何時に帰ってくるのか?事故に遭ってないか?なんて心配している時に、旦那はあなたの事を忘れて楽しんでるんですよ。
睡眠不足はお肌の大敵!!約束を破る旦那より自分のお肌を心配しましょう。
3.朝帰りしたぶんだけ一人の時間を貰う
旦那が飲み会で朝帰りしたなら1人だけで過ごす時間を貰いましょう。
子育てしてるなら毎日が睡眠不足ですよね?
だったらお昼寝タイムをもらいその間子供を見てもらうこともできすよ。
久しぶりに1人でお出かけするのも良いですよね。
買い物したり映画見たりカフェでまったりしたり。
1人の時間にやれる事はいろいろあります。
あなたが楽しめる時間が増えリフレッシュできるなら、今日の飲み会朝帰りしてこないかなって思う日が来るかもしれません。
4.1人の時間を楽しむ
旦那が飲み会に行ってる時にあなたは何をして過ごしていますか?
ただイライラしながら旦那の帰りを待つだけですか?
そんなの時間がもったいないですよ!
せっかく1人の時間が出来たんですからその間に見たい映画を見たり、本を読んだり、お風呂にゆっくり入ったりなど独身時代に夜に楽しんでいた事やりましょう。
子供に手がかかるなら子供が寝た後の時間を有効につかいましょう。
せっかく自由に使える時間があるんですからバカみたいにイライラしながら旦那の帰りを待たずに楽しい事に使った方がよくないですか。
5.旦那の悪口ノートを作る
旦那デスノートの存在って知ってますか?それにヒントを得て旦那悪口ノートというのを作りましょう。
ノートに書き込むと言うのは日ごろの鬱憤を吐きだすのに効果的なんです。
自分しか見ないので何を書いてもOKです。
ノートじゃなくても携帯のメモアプリにあなたの夫に文句を言うように音声入力しても良いかもしれませんね。
かなりスッキリするのでぜひ試して欲しい!!
ノートに書くなら絶対に見つからない場所に保管するか、書いたら燃やして証拠隠滅してくださいね。
夫に見られると間違いなく夫婦げんかの原因になりますからね。
イライラしてしょうがない時にノートに書きなぐればストレス解消にも繋がります。
友達に愚痴った後って何かスッキリしませんか?
思っている以上に効果があるので是非試してみて下さい。
6.旦那の良いとこを箇条書きにする
旦那悪口ノートと真逆ですね~。
旦那の良い所を箇条書きする事で旦那の良さを再確認するのが狙いです。
飲み会に行く旦那にはイライラするけど、普段は家事も手伝ってくれる良い旦那だな。
育児も積極的にやってくれるし、優しいし案外頼りになる旦那だわ。
なんていい所を見つけることでムカついていた旦那に感謝の心が芽生えてくるかもしれません。
飲み会で朝帰りするほどストレスたまってた?楽しくてしょうがないんだな?
なんて寛大な心で旦那を見れるようになれば朝帰りの一つや二つ些細な頃に感じるかもしれませんよ。
7.旦那を同居人だと思う
ここまで来ると夫婦の愛情はどこにいっちゃったんだろうって感じですが、世の奥様方で旦那は旦那は同居人だと思えば腹もたたないと考えている人は少なくないようです。
夫に対しての愛情は多少残ってる感じですかね?
夫はATMという言葉も有るくらいですから、割り切ってしまえば旦那という生き物はイライラするような対象にもならないと言うことなのかもしれません。
まとめ
いかかでしたか?今回の記事では、旦那が朝帰りでもイライラしなくなる7つの方法を紹介してきました。
イライラしなくなる7つの方法とは
- 旦那が飲み会の時は実家に泊まる
- 起きて待たない
- 朝帰りした分だけ1人の時間を貰う
- 1人の時間を楽しむ
- 旦那の悪口ノートをつくる
- 旦那の良い所を箇条書きで書き出す
- 旦那を同居人だと思う
お酒が好きな人や飲み会の雰囲気が好きな人は、飲みに行くのをやめるのは難しいと思います。
一言連絡入れてくれればイライラしながら旦那の帰りを待つこともないんですが、何度も約束を破る旦那なら改善するのは難しいはず。
あなたの為にもイライラして時間を潰すのではなく、楽しく有意義な時間を過ごして欲しいと思います。
なので気になる方法があれば是非試してみて下さい。